「Bangumi.tv」に“我々は中国の法律を守っていて生きています。”と国の違いを理由に自分のパクリを正当化しようとしていたDurianという編集者がいますが、2019年の中国では無断転載および丸パクリを適切な引用と言うのですか。
法律を守るというのであれば中国の著作権に従い引用元(情報源)を明示し適切に引用を行いましょう。
そもそも中国で規制されているTwitterを行っている時点で法律を守っていません。
「Bangumi.tv」今後の対策
最悪、【中華人民共和国駐日本国大使館】宛て( japan12308@163.com )であれば日本語であっても問題なく通じるでしょうし。
散々指摘しても一切無視し続けてきた、
自分たちの愚かさを呪いましょう。
文句があるなら自力で探せ。
流石です!あっぱれ!
日本のコンテンツが中国に無断使用されてたら、例えば「自分達はチベット・ウイグル・内モンゴル独立支持派です」とか「尖閣諸島は日本固有の領土」とか知らせたら相手は確実にビビるでしょうね。良い防止法になると思います。— ゴン太 (@kogumagonta) 2018年9月5日
別サイト
あとついでに情報元として「Bangumi.tv」のパクり情報に対してリンクを張る「VNDB」のTraumatizer(u78535)対策も。
日本人向けに説明されている中国の著作権
第 4 節 権利の制限
第二十二条 次の各号に掲げる状況において著作権を利用する場合は、著作権者の許諾を必要とせず、著作権者に報酬を支払わなくてもよい。但し、著作者の氏名及び著作物の名称を明示しなければならず、かつ著作権者が本法により享有するその他の権利を侵害してはならない。
一、個人的な学習、研究又は鑑賞のために、他人に既に公表された著作物を使用する場合
二、ある著作物を紹介、評論、又はある問題を説明するために、著作物において他人に既に公表された著作物を適切に引用する場合
(中略)
六、学校の教室における授業又は科学研究のために、既に公表された著作物を翻訳又は少量複製し、授業又は科学研究にかかる者の使用に供する場合、但しそれを出版又は発行してはならない。
六では、学校という条件も加わっていますが翻訳と書かれているのですから、海外のサイトに対してもこの制限は適応されるでしょう。
日本人向けの別のページ:中国における著作権の公正利用制度に関する研究
対外的な建前だったとしても公言している以上、政権の利益になるサイトならともかく他国の文化や情報をまとめたようなサイトに優遇措置は行わないでしょう。
パクることしか出来ない人が自力で探し出せない情報[2019/06/15]
淀川優花さん
高橋まゆこさん( person/5717 )では無く、優希知冴さん【旧名.優希】( person/18452 )の裏名義と言われています。
「表名義が無いor特定されていないエロゲ声優総合スレ5」,「表名義が無いor特定されていないエロゲ声優総合スレ3」
田中美幸さん
一ノ宮葵(一宮葵)さんと繋げられている田中美幸さんのプロフィールが同姓同名の別人。(名義を繋げていた「名もなきサイト」さんに書かれていたのは「クレイジーボックス」に所属している田中美幸さんではなく別の田中美幸さんです。)
「表名義が無いor特定されていないエロゲ声優総合スレ10」のように組み合わせ自体に否定意見もありますが。
七凪るとろさん
ページに書いている2つの名義で複合検索するだけで、簡単に別の名義が見つかります。
舞原ゆめさん
ページが重複(person/22285 , person/32225)
美月華恋
大野まりなの名義( person/4434 )として書かれているのに、個別ページ( person/25433 )を作成。
・声優本人が暗に示しても自力では気がつかない。
・検索するだけで見つかる情報すら見つけられない。
・同姓同名の人物の情報を混合。
・メディアミックス展開時に本当の意味で変更されても気がつかない。
・別人のTwitterプロフィールをコピペ。